トップ > コミュニティ > 番組審議会 > 令和6年度第1回放送番組審議会(抜粋)

令和6年度第1回放送番組審議会(抜粋)

 

鳥取中央有線放送株式会社(略称:TCC)

令和6年度 第1回放送番組審議会 議事録

 

と き:令和6年8月22日(木)19:00~20:30

ところ:TCC本局

 

≪出席者≫

委 員:田渕喜之 澤田直美 山田太一 長曽我部まどか

濱口国彦 井上英之 岡﨑しづみ(順不同・敬称略)

T C C:有沢郁翁(代表取締役専務)谷口満(制作部部長)

米田晶子(制作部次長)谷岡大吾(制作部編成制作課課長)

 

≪日 程≫

1.開  会

2.挨  拶 鳥取中央有線放送(株) 代表取締役専務 有沢郁翁

3.議  事

(1)報  告

 ①令和5年度第2回放送番組審議会議事録について

 ②全国高等学校野球選手権鳥取大会生中継について

  ③令和6年度上期の番組編成について

(2)番組視聴「備える防災NAVI~琴浦町の防災~」令和6年4月25日(月)放送

(3)協  議

①視聴番組について

②TCC自主放送について

 

【番組視聴に対する意見】

視聴番組:「備える防災NAVI~琴浦町の防災~」※琴浦町の防災施設等を紹介

委員)防災倉庫にいろんなものが備蓄されていたのが分かりやすくて良かった。

委員)番組導入のテロップが可愛かった、以前の防災番組は字が小さく見にくかったが今回は大きくて良かった。防災備蓄倉庫がなぜこのような形をしているのか切り込んでほしかった。誰にどうしてほしい番組なのか分からなかった。冒頭は良かったが、役場の方の声とアナの声の大きさのバランスに差があったので編集時に調整してほしい。

委員)目立つところにあることに意味があるのか、地震の時に強い建物なのか、そういう情報もあっても良かったのでは。意識喚起という点ではよかった。

委員)実際に土嚢を使ったことがあるが、土嚢を作ってどう積み上げるのか、用水路の流れ込みを防ぐ積み方など、一歩踏み込んだ情報があれば視聴者も役立つのではないか。今後実践編としてあると良い。

委員)形や色に関してはクイズとしてやっても良かったのでは?子どもたちも興味を持ってみることができる。まとめの感想では、もう少しメッセージ性を強くして視聴者に何を強調させたいか明確にした方が良い。

委員)簡易トイレの紹介があったが、避難所でどう他者から隠すのか、どう使うのかなど聞いてみたかった。

委員)番組と住民が連携して防災に活かせたら良い。

 

【コミュニティチャンネル番組全般について】

委員)地元の料理人がお手軽な料理を紹介する番組は身近に感じた。琴浦町は飲食店がたくさんある地域で名物もあるので今後も楽しみにしている。

委員)ねんりんピックの紹介は、最近ようやく周知されてきた印象。

委員)水郷祭、白鳳祭の生中継について、暑くて祭りに行く気がなく涼しい部屋で見たが、画面切り替えが忙しない印象を受けた。もう少し落ち着いた映像で楽しめたら良かった。

委員)戦争体験者のインタビュー番組は、戦争に出征していない方以外にも小さい時に体験された方や伝え聞いた人を出しても良い。関連して防空壕などの戦争遺跡を紹介する番組も良いのでは。

委員)SNS被害防止に向け、正しい使い方、加害者被害者にならないためのCMなどを放送してほしい。また特殊詐欺被害も多いので、警察官の方の話も交え、被害を防止するための啓発CMなども検討してほしい。

                                                                    以上