野菜料理研究家のカノウユミコさん(北栄町東園出身)に、
地元でとれる旬の食材を使った簡単料理を紹介してもらいます。
10月の食材は『カボチャ』
「カボチャ」は、抗酸化作用があるβカロテンをはじめ、
数多くの栄養素を含んでいます。
体の免疫力を高め、ガン予防や高血圧予防など様々な
効果が期待できます。
カボチャを使ったお手軽メニュー3品を紹介します。
★カボチャの黒コショウきんぴら★
材料 カボチャ(細切り) 200g ごま油 大さじ1強
しょうゆ 大さじ1 黒コショウ 適量
①フライパンにごま油を熱し、カボチャを炒める。
②しょうゆで味をつけ、黒コショウをたっぷりふる。
★マッシュかぼちゃの中華仕立て★
材料 かぼちゃ(乱切り)1/4個 塩 少々 ショウガのせん切り 1かけ分
長ネギの(せん切り)1/2本分 万能ネギ(小口切り) 適量
ごま油 大さじ3(※お好みで加減)しょうゆ 大さじ2
糸唐辛子または唐辛子粉 適量
①ふたのできる厚手の鍋にかぼちゃ、塩、水1/4~1/2カップを入れ弱火にかけ、
かぼちゃがやわらかくなるまで蒸し煮する。ふたをとって水気を飛ばす。
②①をざっくりつぶし、器に盛り付け、ショウガと長ネギをのせる。
③小さなフライパンにごま油を入れて煙が出るくらいまで熱し、②にかける。
④しょうゆをまわしかけて仕上げ、糸唐辛子を好みで散らす。
※全体を混ぜ合わせてお召し上がりください
★カボチャと落花生の中華風炊き込みごはん★
材料 A【干しシイタケ(もどして粗みじん切り)4枚 長ネギ(みじん切り)15cm
ショウガ(みじん切り) 1/2かけ
ごま油 大さじ1強 米(洗ってざるにあげておく) 2合
B【かぼちゃ(1cmの角切り) 1カップ分 ゆで落花生 1/2カップ
水 2カップ(干しシイタケのもどし汁も合わせる)※炊飯器の水分量に合わせて炊く
しょうゆ 大さじ2 塩 少々
①フライパンにごま油を熱し、Aを炒め、いい香りがしたら米を加えて
全体に油がまわるくらいに炒める。
②Bを加え、炊飯器に移して炊く。※いつもご飯を炊くように
簡単ですので、みなさんもぜひ一度作ってみてくださいね☆
次回 11月は『ナガイモ』を使った簡単レシピを紹介します。
お楽しみに・・・♪